くぼゆうです。
目次
8月NYダウ、日経平均大幅下げ
米中の貿易摩擦の影響で、NYダウが8月6日に300ドル戻したとはいえ、今現在も1100ドル超と大きく下げた状態です。つられて日経平均も4日間で、1000円超下げましたね。僕の購入している投資信託も、ほぼ全て赤字に突入しております。
利確、損切りのルール
7月26日に購入した、8473sbiホールディングスも真っ逆さまに落ちて、損失が膨らんでいます。仕事をしていたので、完全に損切りのタイミングを逃しました。塩漬けになってしまいそうです。多少は戻すでしょうが、やはりルールを守らないといけませんね。
僕の株の売買ルールは、10%利益確定、5%損切りとしています。とは言っても、個別株はあまり購入せずに、投資信託がメインですので、個別株は株主優待銘柄がほとんどです。sbiホールディングスも株主優待もらえますからね。
8473 sbiホールディングス株主優待
ちなみに、2019年3月sbiホールディングスの株主優待は、以下の14,152円相当の自社子会社商品(サプリメント等)引換券1枚です。
『アラプラス ゴールド(90粒)』
(通常価格9,800円(税込))1個
『アラプラス からだシェイプ(20包)』
(通常価格3,218円(税込))1個
『発芽玄米の底力(160g)』
(通常価格378円(税込))3袋
以上の3種類がもらえます。
14,152円相当ですので、ありがたい良い優待ですね。
売られ過ぎ個別株
sbiホールディングスの暴落を、どうしようかと眺めながら数日過ごしました。
すると、8月5日に以前からちょいちょい小銭を稼いできた、4689ヤフーが急落しているではありませんか!
さっそく283円で2000株購入しました。根拠は全くありませんが売られ過ぎだと思ったので、ある程度値を戻すのではないかと期待しています。
個別株保有状況
2019年8月7日現在、くぼゆうの現物個別株はIPOで購入し、イキナリ塩漬けの9434ソフトバンクとsbiホールディングスとヤフーの3銘柄です。なんとかsbiホールディングスには少しでも値を戻していただいて、ヤフーには利益を出して欲しいところです。もちろん利益が出たら、投資信託の買い増しに投入する予定です。
一応写真を貼っておきます。これが、くぼゆうの全力です。
まとめ
- NYダウが大きく下げると日経平均も大きく影響を受ける
- 個別株の売られ過ぎ銘柄を見つけられると利益を取れるかも知れない
- いつもポジションを取れるように現金を入金しておく
- 損切りのタイミングをルールに則って守る
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
くぼゆうでした。