くぼゆうです。
2019年8月現在の積み立てNISAの現状を報告したいと思います。
みなさん、積み立てNISAかNISAしていますか?税金を節約できる投資の制度です。貯金気分で僕は積み立てしているので、資産の増減が参考になればと思います。
僕は積み立てNISAは、SBI証券で運用しています。特に理由はないんですけれど、最近アプリが出て管理しやすくなりましたね。
目次
2019年8月積み立てNISA現状
1.SBIーSBI・全世界株式インデックス・ファンド
取得単価10,022円
現在値9777円
−1393円、−2.44%
2.SBIーSBI・先進国株式インデックス・ファンド
取得単価9730円
現在値9514
−1176円、−2.22%
3.SBIーSBI・新興国株式インデックス・ファンド
取得単価9682円
現在値8997円
−3962円、−7.07%
4.ニッセイーニッセイTOPIXインデックスファンド
取得単価10,514円
現在値10,036円
−954円、−4.55%
5.ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
取得単価15,553円
現在値15,405円
−599円、−0.95%
以上です。
すぐにTOPIXインデックスファンドは購入をやめて、他の4つの積み立てに切り替えました。最初は国内株も入れておこうと考えましたが、日本株はやはり上昇が見込めないと考えを改めたので、今のポートフォリオになっています。
全てマイナスの状況
今現在は全てマイナスで利益は出ていませんが、まだまだ始めたばかりなので、下がっている方がたくさん仕込めて良いぐらいだと思っています。
夢は早期退職なので、辞めたいと思ったタイミングで大きく上昇してくれていたらと願っていますが、それは皆さん同じでしょうね。
積み立てNISAの報告も毎月していると思っていましたが、これが初めてのようです。他にもiDeCoと積み立てで投資信託を購入していますし、その報告も書いているので、積み立てNISAの報告記事も書いた気になっているのだと思います。
まとめ
投資信託やNISA、積み立てNISA、iDeCoなどなどいろいろありますが、やるかやらないかなど全て自己責任です。もちろん資産が増えるのも減るのも自己責任な訳です。
このブログは単なる報告で、制度の利用や投資を進めたりはしませんし、今後もする予定はありません。
提案はするかも知れませんが、さきほど書いたように全ては自己責任です。
よろしくお願い申し上げます。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
くぼゆうでした。