くぼゆうです。
今回の記事は、2019年8月現在のiDeCoの投資状況報告です。
先月のiDeCo投資状況はコチラ↓
目次
現在の資産状況
資産残高
366,862円
拠出金累計
360,000円
損益
+6,862円
運用商品
DCニッセイJ-REITインデックスファンドA(DCニッセイJ-REITインデックスファンドA)
6095円 +177円
EXE-i 先進国株式ファンド
(EXE-i 先進国株式ファンド)
66,464円 +770円
iFree NYダウ・インデックス
(iFree NYダウ・インデックス)
118,060円 +7,688円
DCニッセイ外国株式インデックス
(DCニッセイ外国株式インデックス)
176,243円 +6,010円
費用を引いて、+6,862円 、+1.9%
という状況になっています。
掛け金の割合
僕は毎月12,000円掛けているのですが、その内訳は以下の通りです。
DCニッセイJ-REITインデックスファンドA(DCニッセイJ-REITインデックスファンドA)
25%
iFree NYダウ・インデックス
(iFree NYダウ・インデックス)
50%
DCニッセイ外国株式インデックス
(DCニッセイ外国株式インデックス)
25%
EXE-i 先進国株式ファンド
(EXE-i 先進国株式ファンド)
の購入をやめてから、この割合にしています。気付くのが遅かったですが、やはりNYダウは世界をけん引していると思い直しました。
これからどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、期待を込めて見守っていきたいと考えています。
積み立てNISAと投資信託購入状況はコチラ☟
まとめ
ちょう今月でiDeCoでの積み立て投資を始めて3年です。36ヶ月経った訳ですが、資産は+1,9%とプラスではありますけれど、あまり増えていません。
やはり米中貿易摩擦の影響が大きく、過去には利益も10%を超えていたこともあったのですが、現在は寂しい額になっています。
しかし一方で、iDeCoは現在のルールでは60才までは引き出すことはできないので、安くたくさん積み立てができると考えて、将来のパフォーマンスに期待したいです。
ニュースなどで、iDeCoの投資限度額を引き上げるとか、現行60才まで投資できるのを引き上げるなど、たまに目にする時があります。どうなっていくのか引き続き注視していかなければなりませんね。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
くぼゆうでした。