くぼゆうです。
他人のフトコロ具合は興味しんしんですよね。くぼゆうはゼロから始めてどこまで行けるのかをお見せするために、コツコツ資産を増やしていく?様子をオープンにするための記事を書いています。
今回は2019年9月現在の保有投資信託状況を報告する記事となっております。
ちなみに、それぞれの投資信託の購入開始時期は
- 楽天・全米株式インデックスファンドは2018年9月26日から
- ニッセイ外国株式インデックスファンドは2019年5月8日から
- SBI・新興国インデックスファンドは2019年5月29日から
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは2019年5月31日から
- Smart-i Jリートインデックスは2019年6月13日から
- グローバル3倍3文法ファンドは2019年7月16日から
スタートしています。
目次
保有投資信託状況
1.Smart-i Jリートインデックス
170,397円(+10,293円、+6.42%)
今月も頑張ってくれていますね。僕の購入した初めてのリートの商品です。このまま順調に増えていって欲しいです。
2.SBI新興国株式インデックス・ファンド
155,343円(+2516円、+1.64%)
先月はマイナスだったのに、プラスになってます。
3.ニッセイ 外国株式インデックスファンド
160,061円(+4957円、+3.19%)
プラスに戻って来てくれました。
4.楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド)
29,341円(+1569円、+5.65%)
こちらは、楽天ポイントのみで購入しているファンドです。あれだけダウが下げたのにも関わらず、あまり下げていませんでしたので、強く戻って来てくれてます。
5.グローバル3倍3分法ファンド(1年決済型)
72,672円(+2168円、+3.07%)
8月の大暴落時にもプラスを保ってくれていたファンドですが、ダウが大きく戻しても利益がそこまで出ていません。大きく崩れない代わりに、リターンも大きくないようです。でもこんなファンドも保有してないと不安になってしまうので、コツコツ利益を出していくには良いですよね。
6.eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
133,933円(+3599円、+2.76%)
先月はマイナスでしたが、しっかりと戻してくれています。
トータルで、
724,775円 (+25,130円)
です。
70万円に到達しました。以前の記事に書いたように、メルカリで売ったお金も月々の積み立てに加算しています。
今は株が上昇してくれていますので、地合いに助けられている感が強いですが、このまま順調に増えて欲しいです。
100万円は、いつ突破出来るのでしょうか?楽しみです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
くぼゆうでした。