くぼゆうです。
日本株の日本郵政とかんぽ生命と日本タバコ産業(JT)をずっと見続けています。これら3つの企業に共通するものは、右肩上がりのチャートです。
共通するのは、どちらも有名な大企業で利益をしっかり出している会社です。そんな会社はたくさんあるのですが、僕が見ているこの3つの企業について記事にしました。
目次
6178日本郵政
日本郵政の話になると、かんぽ生命も同時に思い浮かぶ方も多いと思います。はっきり言って、僕はどちらも良いイメージは無い会社です。特にかんぽ生命は近頃のニュースでイメージダウンは相当だったでしょう。
日本郵政もイメージですが、古い体質っぽいですよね。配達の時間もヤマト運輸とかに比べると短いですし。
さて株価の方は、日本郵政は上々して四年ほどが経ちます。
上場来高値は1999円。
現在値が964円ですから、半値以下になっていて、配当利回りは5.2%です。
チャートを見ると、まだまだ下がりそうです。利回りが良いので、反転する時をしっかり見定めたいと思います。もし配当利回りが10%なんてことになったら(ならないと思いますが)10年保有すれば…なんて夢見ちゃいます。
7181かんぽ生命
日本郵政と同じような右肩下がりのチャートを描いてますね。
上場来高値が4120円。
現在値が1493円。
配当利回りが5.09%。
これも日本郵政と同じように、ウオッチングしています。四季報によると利益もしっかりでていますが、イメージダウンと顧客への補償(当然ですよね)で、いくらぐらいの損失が出るのか想像がつきませんので、株価も上昇するなんて考えられないです。
2914日本タバコ産業(JT)
今はタバコはイメージの悪い存在になってしまっていますよね。
株価もキレイな右肩下がりのチャートです。
現在値が2229円。
配当利回りは6.91%‼️
配当利回りが10%なんてことも起きそうですよ(単なる期待)
利益はしっかり出ていますが、株価の上昇はあるんでしょうか?ウォッチングを続けたいと思います。
しかもJTは株主優待もあるんですよね。株主優待はタバコではなく、食品です。配当も大きいのに株主優待までもらえるなんて素晴らしいです。はやく株価の上昇の兆しが見えて欲しいです。
まとめ
これら3社の株は、くぼゆうがウォッチングしている会社で、購入を勧めている訳ではありません。右肩下がりの時に買うのは、リスクが大きいです。
株の購入は全て自己責任ですので、どんな株でも購入する際にはシッカリと考えた上で決めましょう。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
くぼゆうでした。