ポイント貯めてますか?貯めずにスグ使ってしまってますか?
くぼゆうはポイントも投資に回してますよ!!
どんなポイント投資があるのかを記事にしました。
目次です。
楽天ポイントで投資!
言わずと知れた楽天ポイント。楽天で買い物したり楽天カードで買い物をしたりするとザクザク貯まります。でも、僕の思う楽天ポイントの残念な所って、楽天ポイントで買い物をすると、ポイントを使用した分にはポイントが付かない事です。
ポイントを使うと安く買えた気がしますが、ポイントで買い物するのはもったいないです。
17年8月から楽天証券では楽天ポイントで投資が出来るようになりました。18年9月からは、なんと積立NISAも楽天ポイントで出来るようになったんですよ!
当然、投資した時点で現金と同じですから増えたらおトクですよね。楽天証券で楽天ポイントでの投資先は投資信託となります。積立NISAも投資信託ですね。嬉しいことに100円以上1円単位で購入できますが、通常ポイントだけです。残念な事に期間限定ポイントでは購入する事が出来ません。
僕は通常ポイントが加算されたら、スグに投資信託の買い増しの注文を出しています。iSPEEDという、楽天証券のアプリから楽天証券のサイトに飛んで、簡単に購入手続きが取れます。
かなりオススメです。
dポイントも投資!
18年5月に始まった、dポイント投資も行なっていめす。僕はdポイントは以前貯めていなかったので、数百ポイントしかありません。残念ながら300万ポイント山分けキャンペーンは4月19日で終わってしまいました。
ただし楽天ポイントのように端数は投資に回す事が出来ないので、100ポイント単位で投資しなければなりません。もっと買いたければお金1万円以上1000円単位で投資する事も出来ます。
dポイント投資の良いところは、他の証券会社のように口座開設などをしなくても良いところですね。始めようと思ったその日から投資する事が出来ます。
Tポイントも投資!
19年4月10日より、SBIネオモバイル証券で投資することが出来るようになりました。こちらは口座を開設する必要があります。なので、マイナンバーや通知カード運転免許証などの身分証を提出する必要があります。郵送ではなく、写真をアップロードするだけなので簡単です。
一株単位で株を購入するので、購入する株によって値段が変わります。なので、必要とするポイントも変わってきます。どの株を買えば良いのかは、よく考えて購入しましょう。ほしい株を購入するのにポイントが足らなければ、現金を追加して購入することもできます。
19年5月17日まで開業記念キャンペーンで200ポイント貰えます。(現在は終了しています。)
月額200円税別がサービス利用料として必要ですが、Tポイントが200ポイント貰えるので税金分だけ自己負担ですね。このTポイントはSBIネオモバイル証券のみで使えるポイントです。もちろん株の購入費用ですね。
ポンタポイントも投資!
事前登録は残念ながら、4月10日の朝8時に終わりましたが、運用手数料無料キャンペーンは5月31日までです。利用時には銘柄ポイント(ポンタポイントを交換)から5%交換手数料が必要です。
ポンタポイント20ポイントから投資が出来ます。
いかがでしたか?
皆さんもポイント投資に興味を持たれたのでは無いかと思います。投資は自己判断、自己責任ですので無理をしないようにしましょう。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
くぼゆうでした。